02/25: 水野成夫氏のこと
前に戦後の元祖財界四天王の一人であり、現在のフジサンケイグループ生みの親である、水野成夫氏と岩畔の関係を示唆したところ、「あれはどういう事か」というお問い合わせをあまた頂くことになった。
不思議に思う人も多いようなので、簡単に説明しておきたい。
水野成夫氏は、若かりし頃、共産党員として幹部まで上り詰めた人である。
ある日、治安維持法に絡んでであろうか、憲兵隊に逮捕される事となった。
当時、岩畔は憲兵隊の指揮も行う立場にあったが、次々と若者達がひっくくられて来るのを見て、「共産党というものをあまり知らない若者が共産党に入っているというだけでどんどん牢屋に入れられていくが、こんな無駄なこともない、(岩畔なりの)道理を説いて説得して、共産党を脱退するというのであれば、牢屋からだしていこう」と考えた。
思い立ったら実行するのが早いのが岩畔である。
水野とは、立場の違いを越えて、気がずいぶんとあったようである。
水野は転向を誓って出獄している。
出獄した水野の回りには、尾崎士郎の人生劇場のモデルにもなった南喜一を初め転向後出獄した元共産党の仲間が集うことになるが、共産党とも縁がきれて生活のよすがを失ってしまった状態である。親分肌の水野としては苦慮する日々が続いたようであるが、ある日、南喜一だったと思うが、水たまりに沈んだ新聞紙からインクが抜けて白くなっているのを見て、「ああっ、泥がインクを吸着するからこうしたら古新聞紙からインクを抜くことができるんだ」と思いついた。そのことを水野とも相談して、考えついたのが、古新聞の再生事業であったという。
しかし、先立つものがない。考えあぐねた末に、水野は岩畔大佐のところを訪れる。金策に軍人の所に行くというのが、戦前の一面を表しているのかも知れない。
相談を受けた岩畔は「資源の乏しい日本には大事な事業だ」といい、「満州に今は使われていない製紙工場があった」と、それを北海道まで移設してあげたというのである。岩畔が、かつての関東軍の経済参謀であればこその力業ではあったのだろう。
水野、南は、その製紙工場で、国策パルプという会社を立ち上げる。その会社は現在も山陽国策パルプとして残っている。
水野はその会社で蓄えた資力で戦後、フジサンケイグループを築き上げるわけである。
いうなれば、岩畔が現在のフジサンケイグループの基を築いたということでもある。
善し悪しを言うつもりはないが、岩畔のこうしたスケールの大きなところが私は好きだ。
ちなみに、大戦中、岩畔はインド独立工作を行っているが、その時は、岩畔に乞われた水野がシンガポールまで出向いて岩畔を助けている。
なぜ、岩畔は水野を呼び寄せたのか。
対英インド独立工作を行うに当たってはアジア各国で地下活動を行っている独立勢力との協力が必要であった。
「地下活動をしている者の気持ちは、地下活動をしてきた者が一番よく分かる」
と言うのが岩畔の言であった。
こうしたふところの深い人材活用が岩畔の真骨頂である。
不思議に思う人も多いようなので、簡単に説明しておきたい。
水野成夫氏は、若かりし頃、共産党員として幹部まで上り詰めた人である。
ある日、治安維持法に絡んでであろうか、憲兵隊に逮捕される事となった。
当時、岩畔は憲兵隊の指揮も行う立場にあったが、次々と若者達がひっくくられて来るのを見て、「共産党というものをあまり知らない若者が共産党に入っているというだけでどんどん牢屋に入れられていくが、こんな無駄なこともない、(岩畔なりの)道理を説いて説得して、共産党を脱退するというのであれば、牢屋からだしていこう」と考えた。
思い立ったら実行するのが早いのが岩畔である。
水野とは、立場の違いを越えて、気がずいぶんとあったようである。
水野は転向を誓って出獄している。
出獄した水野の回りには、尾崎士郎の人生劇場のモデルにもなった南喜一を初め転向後出獄した元共産党の仲間が集うことになるが、共産党とも縁がきれて生活のよすがを失ってしまった状態である。親分肌の水野としては苦慮する日々が続いたようであるが、ある日、南喜一だったと思うが、水たまりに沈んだ新聞紙からインクが抜けて白くなっているのを見て、「ああっ、泥がインクを吸着するからこうしたら古新聞紙からインクを抜くことができるんだ」と思いついた。そのことを水野とも相談して、考えついたのが、古新聞の再生事業であったという。
しかし、先立つものがない。考えあぐねた末に、水野は岩畔大佐のところを訪れる。金策に軍人の所に行くというのが、戦前の一面を表しているのかも知れない。
相談を受けた岩畔は「資源の乏しい日本には大事な事業だ」といい、「満州に今は使われていない製紙工場があった」と、それを北海道まで移設してあげたというのである。岩畔が、かつての関東軍の経済参謀であればこその力業ではあったのだろう。
水野、南は、その製紙工場で、国策パルプという会社を立ち上げる。その会社は現在も山陽国策パルプとして残っている。
水野はその会社で蓄えた資力で戦後、フジサンケイグループを築き上げるわけである。
いうなれば、岩畔が現在のフジサンケイグループの基を築いたということでもある。
善し悪しを言うつもりはないが、岩畔のこうしたスケールの大きなところが私は好きだ。
ちなみに、大戦中、岩畔はインド独立工作を行っているが、その時は、岩畔に乞われた水野がシンガポールまで出向いて岩畔を助けている。
なぜ、岩畔は水野を呼び寄せたのか。
対英インド独立工作を行うに当たってはアジア各国で地下活動を行っている独立勢力との協力が必要であった。
「地下活動をしている者の気持ちは、地下活動をしてきた者が一番よく分かる」
と言うのが岩畔の言であった。
こうしたふところの深い人材活用が岩畔の真骨頂である。