阪田誠盛さんより、以下のようなコメントいただきました。
先に申し上げたように、コメント部分が見にくいので(存在を知らない人も多いようです)
記事として再録の上、ご返事を書かせていただきます。

---------------------------
阪田 wrote:
私のコメントを取り扱って戴いてありがとうございます。
私も若泉敬先生の「他策ナカリシヲ信ゼント欲ッス」は読みました。
実に考えさせられる内容の書だと思いました。
お察しの通り、阪田機関の阪田誠盛は私の実の祖父です。
身内の言葉としては少々腑に落ちないでしょうが、未だに謎が多く、時間のある時は関連する書物を読みあさっます。
岩畔氏とは同じ時代を生き、時には同じ場所で行動を共にしていたようですので、大変興味深く拝読させて戴いてます。
03/14 10:00:36
------------------------
ご返事ありがとうございます。

「腑に落ちない」ことはありません。
岩畔豪雄氏のご子息ともお話ししましたが、戦後になっても、実の父親である
岩畔の事が、はっきりと分かっていたとはいえない、というような事を仰って
おられました。

戦前、諜報関係で活躍した人の多くは、戦後も米中ソ、複雑であり、かつ緊張
をはらんだ、国際情勢の中、特別の「任務」を背負って動いていたようです。
きっと、家族にも打ち明けられない、秘密も多かったのではないかと思います。

終戦直後、陸軍省に陣取った岩畔は、米軍の進駐を前に、「これからど
うなるんだろう」との不安がる周囲の者たちに、「戦争に負けたからと言って
国がなくなってしまうわけじゃない。これから日本は米ソの間を綱渡りして生
きていくんだ」と励ましていたそうです。
事実、日本は、その後、米中ソの間を綱渡りをしながら戦争に巻き込まれるこ
となく「平和国家」として現在に至っています。
驚異の経済発展も成し遂げました。

そんな日本にかげりが出始めたのが、戦前世代が第一線から退き始め、戦後世
代が社会の中核を担うようになってからであることは、決して偶然ではないと
思います。

出版を契機に生前の岩畔を知る人と多数、お会いすることができましたが、そ
んな方達を見てきて、その感はますます深まりました。

かつて梅原猛氏に、拙著をお見せした折、「親戚の立場で書いた評伝という形
で初めて分かる『歴史』というものがある」というようなお言葉を頂戴いたし
ました。

最近、「歴史認識」とか「歴史の真相」という言葉が跳梁跋扈しています。
きれいそうに聞こえて、その実、「手垢」にまみれたきたない「魂胆」がひそ
んでいるようです。
そもそも、「政治」の場で扱うことではないと思いますし、「学者」とか「評
論家」、「識者」と称する人たちが、「研究費ほしさ」や、「権力」や「地位」
に対する執着から、追随している姿を見ると、「親戚だ」という立場で誰かが
書かねば、悪貨が良貨を駆逐するがごとく、「歴史の真相」は藪の中
と言うことになってしまうのではないでしょうか。

「歴史の真相」と申し上げましたが、私はそんなものは本来、存在しない
と思います。見る人見る人によって、その人の立場の「歴史」があると
思います。とりわけ、当事者にとってはなおさらそうだと思います。

逆説的になって申し訳ありません。

気をつけたいのは、歴史に対する「認識」に「スタンダード」を設けようとする
人たちではないかと思います。
その悪辣さは、歴史上のどんな「圧政」、「暴君」をもしのぐものではないか
と思います。少なくとも、どんな「圧政」、「暴君」も、人々の内面、精神までも
支配してはおりません。

阪田誠盛氏のこと、ご親戚のお立場で、知っておられることだけでもまとめて
おかれてはいかがかと思います。

私がお会いした岩畔豪雄の関係者の方達も、その後、次々とご他界されておら
れ、こうしたことを調べる最後のチャンスであったのではないかと思っており
ます。